触れずに手指をアルコール消毒液できる機械を医院入口に設置しています。ご来院の際と、お帰りの際に手指を消毒してくださるようお願い致します。
2020年3月4日 カテゴリ:副院長 伏見学Blog, 医院情報, 衛生管理・感染対策
触れずに手指をアルコール消毒液できる機械を医院入口に設置しています。ご来院の際と、お帰りの際に手指を消毒してくださるようお願い致します。
2020年3月4日 カテゴリ:副院長 伏見学Blog, 医院情報, 衛生管理・感染対策
歯の色が悪い場合や変色している場合は、よく神経の死んだ(無い)歯などと表現されるとが多いと思います。専門的にはこのような神経の治療をした歯を失活歯と言います。奥歯の場合、失活歯は強度的に弱いので通常は土台の補強として支台歯築造を行い、被せ物(セラミック、金属、硬質レジン)をして治療します。しかし、前歯の場合は表側の歯質が多く残っている場合や、若年者で強度的に問題ない時は被せ物はせずに詰め物のみで治療する場合があります。こうした失活歯では長い年月と共に残存歯質が変色してきます。変色歯の色を改善する方法は次の通りです。
1、漂白(インターナル・ブリーチ)後にコンポジットレジンとグラスファイバーポストで詰めて治す。費用は約3〜4万円税別で一番低コスト。ただし、色調改善の限界と変色の後戻りあり。過度の漂白により歯が弱くなる可能性がある。
2、変色部分を完全に削り、白い土台(グラスファイバーポストコア)とセラミックで被せる治療。すでに古い被せ物や金属の芯棒が入っている場合もこれにあたります。費用は10~13万円税別。いわゆる差し歯なので、破折や取れる心配あり、被せ物の色は変わらないが歯茎が黒く見える場合がある。
3、漂白後にグラスファイバーポストとレジンで補強して、最小限に削ってセラミックで被せる。費用は11~14万円税別。歯の削る量は最小限で色調改善は良好。健全歯質を最大限保存可能なので強度的に優れる。
症例 30代男性。前歯の変色を改善したい。このケースは漂白(インターナル・ブリーチ)を行い、グラスファイバーポストとコンポジットレジンにて治療しました。治療回数は根管治療2回、漂白2回、充填1回の計5回。
2020年1月11日 カテゴリ:MI コンポジットレジン修復治療, ホワイトニング インターナルブリーチ, 医院情報, 症例写真
症例10歳9ヶ月女児、プレオルソ使用1年8ヶ月の途中経過です。乳歯は全て抜け替わりました。過蓋咬合の改善、上顎前突の改善、上下の前歯部叢生の改善が見られます。正中の不一致を認めますが、右上の犬歯の萌出と共に改善してくると思われます。
初診時
8ヶ月経過
1年8ヶ月経過
60代、男性。前歯の揺れを訴えて来院し、全体の治療も希望されました。私は、このようなフルマウス・リコンストラクション(全顎治療)を必要とするケースを以前から多く手がけ得意としている治療法の一つです。
本ケースではインプラント6本使用し、26歯のセラミックス補綴を行いました。その他、歯周病治療、骨移植を行いました。
治療期間は約10ヶ月。インプラント、セラミックス補綴は保健診療外の自費自由診療となります。
2019年11月29日 カテゴリ:インプラント治療, 医院情報, 審美インプラント治療, 審美セラミックス治療, 症例写真
30代、男性。前歯の隙間を治してほしいと当院ウェブサイトを見て来院されました。前歯の隙間と、右側側切歯の欠けている部分をコンポジットレジンにてダイレクト(口腔内で直接修復)に修復しました。
上記の治療は保健適応外の自費診療となります。ダイレクト・コンポジットレジン治療は1歯30,000~40,000円(税別)となります。
2019年11月11日 カテゴリ:CR すきっ歯・歯のすき間の治療, MI コンポジットレジン修復治療, 医院情報, 審美コンポジットレジン修復, 症例写真
50代女性。前歯部の審美改善を希望されて来院。
真ん中の中切歯2本は最小限に表側のみ削るオールセラミックス・ラミネートベニア。左側切歯は神経が無く歯並びも治したいのでオールセラミックス・ジルコニアクラウン。補綴前にオフィス・ホワイトニングも行いました。
2019年10月12日 カテゴリ:医院情報, 審美セラミックス治療, 症例写真
症例:50代女性、主訴:全顎的治療を希望して来院。
治療期間は約1年2ヶ月。根管治療、歯周外科、プロビジョナル、インプラント、セラミック補綴の包括治療。
上記の、インプラントおよびセラミック補綴物は保健適応外の自費治療になります。
2019年9月3日 カテゴリ:インプラント治療, 医院情報, 審美インプラント治療, 審美セラミックス治療, 症例写真
症例:17歳男性、主訴は前歯のエナメル質形成不全の機能・審美的回復
先天的にエナメル質の量と質に問題があります。欠けやすかったり、虫歯になりやすかったり、変色や着色もあります。
今症例では、最小限の切削によりエナメル質のみの修復を行いました。よって象牙質は温存してあります。
2019年8月26日 カテゴリ:医院情報, 審美セラミックス治療, 症例写真
ラミネートベニアやオールセラミックの審美補綴治療の前準備段階であるダイレクト・モックアップ(口腔内で直接CR充填による形態回復)。言わば、お試し的な治療ですが完成度が高いのでモックアップで満足する方が多いです。
Longevity(長期的な安定)を考えるとセラミック系の治療が良いと思いますが、削る量と患者様の満足度、予算などで当院では歯それぞれの治療法を選択しています。
症例 20代女性。前歯の歯並び、隙間を治したい。
隙間の範囲が多いので歯が大きくなります。本人が受け入れられるかのシミュレーションを兼ねて、ダイレクトCRにて修復治療。
2019年7月1日 カテゴリ:CR すきっ歯・歯のすき間の治療, MI コンポジットレジン修復治療, 医院情報, 審美コンポジットレジン修復, 症例写真
4月になり年度が変わりましたのでホワイトニングなどして笑顔も刷新してみてはいかがでしょうか?
30代女性です。主訴は「これから矯正治療を行う前に歯を白くしたい」です。神経のない歯はインターナル(ウォーキング)・ブリーチ、全体はオフィス・ブリーチを2回行いました。
2019年4月3日 カテゴリ:ホワイトニング インターナルブリーチ, ホワイトニング オフィス・ホームブリーチ, 医院情報, 症例写真